雨が降っても乗馬はできる?
答えは「YES」です。多くの乗馬クラブは営業してます。雨が降っても乗馬できます。
一般的には晴れていた方が楽しいし、馬にもライダーにとっても快適でしょう。雨具を用意するのは鬱陶しいし、雨で視界が悪くなったり、濡れたりすることを想像すると、「晴れた日に出直そう」という気持ちにもなりますね。どれだけ雨を避けて出直しても、梅雨の時期、台風の時期、突然の雨に降られることもあります。でも、「雨=悪い」というわけではなく、メリットもありますよ。四季が豊かな日本では、うまく雨とは付き合っていかなくてはいません。
では、雨とどう付き合うか?パラパラと降る雨なら、雨具・レインコートを着て、雨の日対策をキチンとして気を付けるポイントに十分に注意すれば大丈夫ですし、乗馬クラブによっては屋根付きで濡れない練習場「覆い馬場(おおいばば)」や、屋内施設としてインドア練習場があり、雨天時はそこを使用する場合もあります。
雨の日には、晴れの日よりも危険リスクが高まりますが、それもしっかりと安全対策をとればリスク回避することができます。雨の日の危険と安全策、ライダー達はどう対処しているのか等も合わせてご紹介していきます。これを読んで、雨でも乗馬を楽しめるようになりましょう。
雨の日は乗馬レッスンを延期、キャンセルしたほうがいい?
ライダーの多くが雨の日に抱える悩みNO,1です。施設環境や好みによって意見がはっきり分かれますが、雨が降るとやはり「キャンセル」が多いです。環境、天候など万全の状態で乗馬を楽しみたい、安全重視でという人が多いようです。雨の日の乗馬は、乗馬クラブやライダーの技術・習熟度によっても対応が様々で、判断はとても難しいところですが、あくまでも参考に簡単な目安として考えるならばこうでしょう。
ライダーの技術、習熟度という観点から考えると、雨の日は、万全の環境ではないので、雨に体が濡れて体力が奪われやすい、ぬかるみで滑る可能性がある、など通常の晴れの日のレッスンより疲れやすいので、始めたばかりの初心者さんや、体力に自信のない人にはあまりおすすめしません。
また、レッスン受講の際の「騎乗料(乗馬チケットとも言う)」を、万全な環境ではない雨の日に支払う(乗馬チケットを使う)のは、晴れの日に比べると勿体ないという考え方もあります。
月の騎乗回数が決まっているライダーの貴重な練習の1回を雨の日に使うかどうか…これに関しては、個人の価値観によっても変わりますし、非常に悩むポイントだと思います。
雨の日のレッスンを受けるかどうか判断するのが難しい場合は、指導員やスタッフに一度相談してみてください。乗馬クラブ独自の判断基準や目安が設けられている場合もあります。
乗馬レッスンの予約キャンセル料はかかる?
乗馬クラブによっては、キャンセル費用がかかる場合もあります。
全国チェーンの大手乗馬クラブ「クレイン」ではキャンセル料金はかかりません。
乗馬クラブや施設によってもキャンセル規約は異なります。所属している乗馬クラブに確認してみてください。キャンセル料金が発生する場合の多くは、「前日、当日、土日祝の場合は2日前」という期日です。また、専用馬(自分用の指名したレッスン馬)やマンツーマンレッスンなと特別なレッスンや予約についても確認が必要です。乗馬の騎乗料(乗馬チケットともいう)がどの時点で消化されるのか、いつからがキャンセル料金が発生するのか、しっかり確認して適切に対応しましょう。
また、雨が降って馬場が利用できなかった場合のチケット繰り越し対応や優遇措置等がある場合もあります、キャンセル時の確認事項や規約等を乗馬クラブに一度相談してみてください。
雨の日の乗馬のメリット
雨=悪いことばかりではありません。もちろん、メリットもたくさんあります。雨の日限定の乗馬知識やテクニックを習得できることもたくさんあります。
- いつもより人が少ない(空いている)
雨の日はいつもよりもレッスンをキャンセルする人が多いので、レッスンや人数枠が空いているということもあります。受けるレッスン内容やコースによっては、人数が少なく実質マンツーマン指導という場合もあります。人数の少なる空きを狙ってあえて「雨の日の乗馬」にチャレンジしてみるのもいいですね。乗馬クラブによっては部班の最小開催人数の規定があり、休止の場合もありますので乗馬クラブに問い合わせて事前に確認しましょう。
- 雨の日の乗り方が身につく
晴れの日と違い、降り注ぐ雨という刺激がある中でいかに馬に指示を分かり易く出せるかが学べます。雨音、雨具の音、雨の刺激を受けてあちこちが気になってしまう馬を的確に動かすのは、晴れの日のレッスンより少し難しいですが、貴重な経験です。競技会は雨天でもほとんど開催されますので、練習で一度は慣れておくと良いですね。
- 暑い日には雨が心地よい
暑い夏日の雨(小雨)は暑さが軽減されて気持ちいいと感じる人も多いです。また、馬と一緒に天候や自然の変化を感じることができる貴重な経験としても楽しめます。雨が好きな馬も嫌いな馬もいます。雨の日しか味わうことができない貴重な時間として楽しめます。
- お気に入りのレインウエアを着られる
雨の日のために買ったお気に入りのウェアやレインコートを使うことができるチャンスです!
いくらおしゃれなかわいい雨具も雨が降らないと使えません。雨の日も一つのイベントだとおもって前向きに捉えると楽しくなりますね。
- ベテランライダーの雨の日グッズやテクニックが学べる
色々とネットで雨の日グッズの情報を調べて真似はしてみたけれど、、、一番有力な情報は実際に馬場で経験することです。どのように雨具を使っているか、どうすれば快適かベテランライダーやスタッフから情報を得ることができ貴重な機会です。雨の度合いや環境、担当する馬によっても雨の日の対策、お手入れが変わってくることもあります。百聞は一見に如かず!実際に雨の日乗馬を経験して学んでスキルアップしましょう。カッパで代用できるのか?乗馬用レインコートがおすすめな理由についてはコチラ
【秋の雨は寒い】カッパで代用できる?雨の日の乗馬で乗馬用レインコートが必要な理由
雨の日の乗馬のデメリット
やはり皆さんが気になるのは雨の日の乗馬のデメリットの点ですよね。晴れた日のレッスンと比較すると、どうしても手間がかかることであったり、様々なリスクの可能性が高まったりします。
- 着替えがかさ張る
濡れたままだと体を冷やし体調を崩してしまう原因になりますので、着替えが必須です。
乗馬クラブの施設によってはシャワールームが設置されている場合もあります。
乗馬用品装備一式+着替え+雨の日グッズ 荷物が増えます。
- 乗馬クラブまでの交通機関の停止や遅れの可能性
雨・風・雷で電車や地下鉄が遅れたり止まる可能性や、車の場合も渋滞や予期せぬ遅れが発生する場合があり、行き来に困る可能性もあります。
- 濡れた乗馬用品のお手入れが大変
レッスン後、乗馬用品を濡れた状態のままにしておくと劣化やカビ、生乾きの匂い発生の原因に繋がりますので、しっかりと乾かしてあげる必要があります。
ぬかるみ・雨で滑りやすい雨の日は言うまでもなく足元が滑りやすくなっていますので、晴れの日よりも「転倒防止」により注意しましょう。
雨の日の乗馬で起こりやすい4つの危険
- 馬の足元が悪くなる
馬場が雨でドロドロにぬかるむと足をとられてしまう可能性が高まります。馬場が濡れていて、馬の足取りが変わり、いつもと違う動きにびっくりしてバランスを崩し戸惑う可能性があります。 - 馬も人も動きにくくなる
人馬ともに雨が降ると「視界・足元・肌の感覚など」が変わり動きにくくなります。
視界は雨によって見通しが悪くなります。足元は濡れて滑りやすくなります。肌の感覚は、雨に打たれた刺激と濡れた感覚が混ざって分かりにくくなります。人は雨具の着用で動きにくくなりますし、特に馬の集中や注意力は、晴れの日にはなかった騒音「雨音や雨具の音など」の影響を受けて、いつもより指示を受けとりにくくなる可能性があります。 - 落雷の危険性がある
屋外の場合は、どのスポーツでも雨天による落雷の可能性があります。乗馬の場合は広い平面の馬場で運動するので特に危険です。スタッフや指導員の指示のもと安全対策に務めてください。また、雷の音や光に馬が驚いて想定外の動きをする可能性もありますので、人馬ともに雷には要注意です。 - 疲れやすい(体力、気力ともに消耗が激しい)
人馬ともに雨に濡れて体力が消耗します。(服が濡れて体温が下がる)真冬であればガタガタと震えるほど体温が低下しますし、真夏であっても長時間濡れた状態で過ごせば体温は著しく低下してしまいます。風邪をひいてしまい仕事や学業に悪影響を及ぼすことも考えられるので、雨の日の乗馬は完全な防水対策が必要になります。馬に乗っている時は集中して気づきにくいのですが、体温が低下して、レッスン後に倒れてしまうこともあります。特に強風、雷、豪雨でない限り、レッスンは行われることが多いですが、楽しく安全に乗馬をするためにも雨具の着用が推奨です。防水・撥水加工のないウィンドブレーカーやジャケットは雨具ではないので、雨が染みて体を冷やし体力を奪います。
濡れても汚れてもいい服というのも大事ですが、第一は「体を濡らさない」が重要になるので必ず雨具を用意しましょう。
また、晴れの日とは違う環境や馬の動きに気を遣ったり、事故やケガに注意することが多いので、精神的にもどっと疲れます。
雨の日の乗馬のための安全対策5選
1.事前の天気予報チェックは万全に
乗馬予定日の前後には必ず天気予報をチェックしておきましょう。また、たとえ予定日が晴れの予報でもその前後に雨の予報があると、天候がずれ込んでくる可能性があります。乗馬をするときには場所・日時ともに広い範囲の天候を把握しておきましょう。
前日が雨だった場合も要注意です。馬場が濡れてドロドロになってる可能性がありますので、当日は雨が降っていなくても、前日の天候も見て対策するとより快適に過ごせる準備ができます。
2.小雨でも着替えをしっかりと準備しよう
たとえ小雨であっても、着替え類はしっかり準備しておきましょう。天候が崩れると、びっくりするくらい寒くなったり豪雨になったりすることもあります。また、小雨+運動で汗をかくことで想像以上に服が濡れてしまうこともあります。備えあれば憂いなしです。濡れたままでしんどい思いをしないためにも、楽しく乗馬を続けるためにもできるだけ快適に過ごせるように「シャツ・靴下・ズボン」など着替えを用意しておきましょう。
3.防寒具・雨具は取り出しやすい位置に!
突然の雨や天候悪化に備えて、防寒具や雨具は取り出しやすい位置にしまっておきましょう。施設にも寄りますが、可能であれば馬場の近くの荷物置き場にも持っていけるように準備しておくのがベストです。雨が降り始めたらすぐに防寒具・雨具を着用して、衣服や肌が濡れないようにすることが、体力の消耗を防ぎ、低体温症を予防する最も効果的な方法です。荷物を出すのに手間取っているとその間に身体が濡れてしまうので、出しやすい位置にしまっておきましょう。同時に、ぬれた雨具などを収納できるように大きめのビニール袋やバッグを用意すると、レッスン終了後もスムーズです。
4.防水対策を忘れずに
雨の日の荷物、衣類、スマホなどの小物の防水対策も忘れないようにしましょう。
レインコートと着替えをしっかり準備しても、それらを入れるためのバッグや袋が防水でないと濡れてしまいます。馬場のすぐ近くに荷物や飲み物を置くスペースがあっても、防水対策をしていなかったばっかりに使おうとしたときにはビショビショに・・・なんてこともあります。馬の写真を撮ったり、乗馬の様子をビデオに収める人もいますね、以外と忘れがちなスマホや小物の防水対策ですが、雨以外にも水に濡れる原因はたくさんありますので防水ケース着用や、チャック付きのビニール袋に入れるなどできる限りの防水対策を考えて行うことが大事です。洗い場で水を使ってる最中に練習ノートやカメラ・スマホがポケットから落ちて水没・・という可能性も十分にあります。
5.無理に乗らない。時には中止する必要もある
雨の日の乗馬は、普段の晴れた日の乗馬よりも疲れます。
「雨に濡れて体力が消耗する+いつも以上に気力をつかう」このことから、体力的にも精神的にも、通常の晴れた日のレッスンよりも疲れやすくなることが多いです。無理は禁物です。部班練習で自分以外にも頑張ってる人がいるのに‥と無理をしてはいけません。なるべく、しんどくなる前に休憩・中止を検討しましょう。乗馬は楽しく安全に行う事が一番大事です。
レッスンが始まると途中で抜けるのには勇気が要りますし、周りの目も気になりますよね。不安はあるが雨の日のレッスンを受けてみるという場合は、レッスン前に指導員に「しんどくなったら途中で休憩や中止したい、初めて雨の日なので体力が持つか不安」と事前に一言声かけをしておくと、気に留めてもらえますし、休憩を申し出る際も言いやすいです。
雨の日はこんなところに気をつけて
- 滑りやすい場所に注意!
ぬかるんだ馬場では足元も滑りやすくなるため、なんてことない道や通路、段差でも滑って転倒に繋がります。特に洗い場、階段、段差、などはいつも以上に滑りやすいため細心の注意を払いましょう。下馬するとき、鐙(あぶみ)を踏むときも、注意しましょう。 - 忘れ物に注意(貴重品、乗馬クラブの会員証やノート)
雨対策、雨具に気を取られて忘れてしまった…なんてことにならないように。いつも以上に気を使って色々な対策や準備をすると、基本の持ち物を忘れがちです。 - 持ち物には名前や目印を!
乗馬キュロットや持ち物は他人のものと見分けがついても、雨の日のレインコートや傘は分かりにくいものです。乾かすためにちょっと脱いで置いておいたら、自分のがどれか見分けがつかなくなる可能性大です。持ち物には名前や目印をつけましょう。 - 雨の日のメガネに注意!
乗馬用レインコート・カッパを着て、運動すると眼鏡が曇ることがあります。マスクを着けていると特にくもりやすいです。見えなくなってパニック、曇りを拭おうとして片手で手綱を持ち不安定になる可能性もあります。曇り止めの使用やレインコートのフードやマスクを着用しない場合の対策も考えておくとよいですよ。 - 水分不足に注意!
雨の日は自分が思っている以上にいつもより体が疲弊します。雨に濡れないように意識するだけではなく、こまめに水分補給をすることもお忘れなく。
雨の日に濡れずに屋内で乗馬できる施設はある?
答えは「YES」です。屋根付きの馬場、練習場を併設している施設があります。
乗馬クラブ、施設によっては、雨や雪の影響を受けない、濡れない全天候型の馬場、屋根付きの馬場・覆馬場(おおいばば)・屋内馬場と呼ばれる屋内施設を併設している場合があります。
屋内馬場は屋外馬場に比べると全体的に少ないです。また、施設によっても利用料金も様々です。
メインで通っている乗馬クラブはあるけど、「雨の日は屋内馬場がある別の乗馬クラブにビジター利用で乗馬したい」という使い方も可能です。会員外のビジター利用については各施設に可能かどうか問い合わせて確認してください。参考に関東と関西で屋内馬場がある施設をご紹介します。
関東で屋内馬場がある施設
茨城県 | エルミオーレ茨城 〒300-0511 茨城県稲敷市高田400 TEL:029-892-7727 |
---|---|
栃木県 | 筑波ライディングパークインターナショナル 〒321-2344 栃木県日光市猪倉2228-1 TEL: 0288-34-0848 |
群馬県 | 群馬県馬事公苑 〒371-0103 群馬県前橋市富士見町小暮2425 TEL:027-288-7002 FAX:027-288-8832 |
埼玉県 | ドレッサージュステーブルテルイ 〒369-0212 埼玉県深谷市櫛挽17-5 TEL:048-585-5835 FAX:048-585-7017 |
千葉県 | 乗馬クラブクレインオリンピックパーク 〒270-1437 千葉県白井市木 TEL:047-491-7895FAX:047-491-7896 |
神奈川県 | 町田乗馬センター 〒252-0114 神奈川県相模原市緑区葉山島37 TEL:042-782-0262 FAX:042-782-0783 |
関西で屋内馬場がある施設
滋賀県 | 水口乗馬クラブ 〒528-0005 滋賀県甲賀市水口町水口6382 TEL:0748-62-9568FAX:0748-62-1366 |
---|---|
京都府 | カシオペアライディングパーク 〒601-1393京都府宇治市二尾膳前谷11−1 TEL:0774-23-8884 |
大阪府 | ハーモニーファーム野のはな 屋内馬場は西日本最大級の広さ 〒597-0053大阪府貝塚市地蔵堂460番 TEL:072-488-7838 |
兵庫県 | MIKIホーストレック 〒673-0435兵庫県三木市別所町高木三木ホースランドパーク内 TEL:0794-83-8670FAX:0794-83-867 |
奈良県 | 乗馬クラブ クレインオリンピックパーク 〒632-0122 奈良県天理市福住町7767 TEL:0743-69-2036 |
和歌山県 | 四季の郷 ふれあい広場 乗馬クラブ 〒649-2201和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399-3 TEL:0739-43-0056 |
「屋内馬場 〇〇県」と検索すると各都道府県にある乗馬施設が見つかりやすいです。
屋内馬場は雨の日以外でも、日焼け防止にもなるし、冬は暖かくてとても便利がいいので、近くにないか一度さがしてみてはいかがでしょうか?
雨の日の乗馬の持ち物リスト
雨の日の乗馬というと、「どんな服装をして行けばいいの?」「何を持っていけばいいの?」「雨が降っても乗馬できるの?」など、様々な疑問が出てきますよね。
雨の日の乗馬では、晴れの日に加えて、持っておきたいアイテムが7点あります。ここでは、その8点を持ち物リストにしました。せっかくの乗馬で、風邪をひかないためにも、以下にご紹介するグッズを抑えてレッスンに臨みましょう!
雨の日の服装
以下の3点に気をつけて、風邪を引かない・温まった身体で運動できる雨に備えた服装を心がけましょう。上の服は、半袖でも長袖でもOKです。朝夕や、運動後の帰り道は体が冷えるので、温度調整がしやすいように、半袖+上から羽織れるパーカーなんて組み合わせもいいですね。
持ち物 | 備考 | |
レインコート | 安いものもありますが、できれば乗馬用のものを | |
雨用グローブ | できれば防水・撥水加工。雨に濡れてビショビショになります。 | |
着替え | レッスン終了後の着替え。上下、下着、靴下あると良いです。 |
レインコート
レインコートは、乗馬用のものから、乗馬用で無いもの、高いものから安いものと、ピンからキリまでありますが、乗馬用のレインコートを選ぶようにすれば、まず問題はないです。
カッパで代用できるのか?乗馬用レインコートがおすすめな理由についてはコチラ
【秋の雨は寒い】カッパで代用できる?雨の日の乗馬で乗馬用レインコートが必要な理由
高くても乗馬用レインウェアを選ぶ理由
◆雨対策
ゴルフなどと同様に、基本は屋外でのレッスンが多いので雨対策もしておくと万全です。
馬に乗る時に、邪魔にならない乗馬メーカーのレインコートがお勧めです。
持って行くべきアイテム
服装だけを気をつけても心許ないので、雨対策の乗馬グッズもご紹介していきます。主な目的は雨に濡れて体を冷やさない(体力消耗をできるだけ防ぐ)ためです。万全の態勢で雨の日の乗馬に挑みましょう。雨の日の用意も揃えると楽しいですよ。
持ち物 | 備考 | |
タオル | 自分の身体を拭くよう1枚、濡れたヘルメットを拭いたりする用に1枚 ※クラブの施設によってはシャワールームがある場合も、シャワー用に1枚 | |
小物用 ビニール袋 | スマートフォンやメモなど、雨に濡れては困る小物用に2枚ほどあると便利。 | |
濡れた物用 ビニール袋 | 濡れた衣類やカッパ、グローブなどを入れる用に大き目の袋が2~3枚。 | |
防水スプレー | レインウェアや乗馬ウェアに塗布して使う。 |
雨の日でも上手く乗馬するコツ3つ
雨の日も工夫次第で楽しく乗馬ができます。
ポイントは「いかに雨のストレスを感じないようにするか(いつもの乗馬に近づけるか)」です!
滑らない対策
- 雨が染みビショビショになるまえに手袋を交換する
水を含んで重たくなり疲れやすく、濡れて滑りやすくなる原因なので早めに交換する。 - 乗馬用レインコート・レインウェアの長さ・袖口・裾の長さに注意して調整する
せっかく用意した雨具も長さがあっていないと逆に危険になることもあります。
袖口や裾の長さが調整できるように工夫してみましょう。
身体が冷えない対策
- 体温調節がしやすいような衣類の組み合わせにする。例)スポーツインナー+半袖
追加でパーカーなど簡単に羽織れるようなものを用意するのもよいでしょう。 - 気温が低い日にはポケットカイロを持っていく
日中は心地よい雨でも、気温が下がると冷たい寒い雨に感じますので念のために。 - レッスンが終わったらすぐに着替える
濡れたままの状態が続くと低温が下がりやすい
雨用・防水グッズを使う
- 普段用とは別に雨の日用に防水・撥水仕様の物を用意する
- ラバーブーツやオーバーブーツを使いブーツや足元が濡れないようにする
- スマホは防水ケースにいれる
商品紹介
おすすめの乗馬用レインウェア・防水アイテムをご紹介します。
他スポーツ用品より専門性が高く乗馬運動に適しているので、できれば乗馬用のレインウェア雨具のご購入をおすすめします。
「雨の日」のリスクを回避して乗馬を楽しもう!
- 乗馬中の雨は低体温症のもと!できるだけ濡れない対策をしよう
- 水分補給はこまめに行い体力消費を抑えよう
- 天気予報をしっかりチェックして雨の日対策を万全に行おう
乗馬は、雨によって事故やケガのリスクはアップしてしまいます。雨の日の乗馬を楽しむためには、事前の対策をしっかりと行い、落ち着いて行動をしましょう。また、危険だと感じたときには、途中で中止するという判断も必要です。対策と知識を十分に蓄えて、雨の日の乗馬を楽しみましょう。
4. まとめ
雨の日の乗馬は、用意しなければならないことが多いですが、忘れ物が無いようにしっかりと対策と準備をしましょう!また、「雨の日の乗馬の方が楽しい」という方もいらっしゃるので、ここでご紹介したことを活かして、乗馬中に急な雨でも気を落とすことなく、むしろ楽しんでしまいましょう!
カッパで代用できるのか?乗馬用レインコートがおすすめな理由についてはコチラ
【秋の雨は寒い】カッパで代用できる?雨の日の乗馬で乗馬用レインコートが必要な理由
新着記事 TOP3
人気記事 TOP3
日本全国の乗馬クラブ情報
乗馬クラブに行く前に足りないものはありませんか?
乗馬用品専門店ジョセス本店なら乗馬用品や馬具などの乗馬に必要なものが何でも揃います。初心者の方、体験乗馬をしてみようと思っている方からもちろんベテランライダーの方々まで。皆様にぴったりの馬具・乗馬用品がきっと見つかります。